いつも応援ありがとうございます!
多くの方の目に止まるよう、お手数ではございますが、
今日も応援クリックのほど、よろしくお願いいたいします。
お初の方も記念に押して頂けると大変嬉しいです。
ヽ(´▽`)/
こちらは脱スピ記事のまとめです。
~~~~~~~~~~~~
日常の中にこそ、教えがあり、
学びがあることを説いているのが禅です。
何も特別なメソッドなどないことを伝えているのが禅です。
禅を知りたければ、近くの禅寺に行けばいいと思います。
無料か、スピリチュアルのセミナーよりはるかに安い金額で、
座禅ができるし、禅に関する話を聞くことができます。
近くに禅寺がなければ、禅の本を読むのでも十分です。
図書館で借りてもいいし、本屋さんで購入してもいいでしょう。
その中に書かれてあることを日常で実践していけばいいのです。
近くに図書館、本屋さんがなければamazonで注文するという手もあります。
もしくはインターネットで禅を調べる、それでも十分です。
~~~~~~~~~~~~
高額な料金で禅を学ぶ、教える・・・
禅とは相反する行為だし考え方だと僕は思います。
そこに「日常」はありません。
高いお金を出して禅を学ぼうと思っている方、学んで満足した方、
申し訳ないですが、禅に対して不勉強すぎます。
その不勉強さにつけ込まれています。
そして、自分でどうにかしようという意識が欠如しています。
その主催者に依存しています。
その強い依存心がある限り、
いつまでも「いいお客さん(いいカモ)」であり続けます。
いつまでも依存し続け、自分の足で歩むことができません。
いつまでも「差」を掴み続けます。
~~~~~~~~~~~~
人は自分のことは自分で出来ます。
もっと自分を信用してください。
もっと自分を高めたい! 差取りたい!
それはいまの自分を否定すること、
いまここを否定することです。
高いお金を出さなければ自分を受け入れられない、差取れない!
と思うのではなく、
無条件に自分を受け入れてください。
愛してください。
あるがままの自分を受け入れること、
愛することを教え伝えているのが禅です。
~~~~~~~~~~~~
特別な人、特別なセミナー、特別なセッション、
特別な教え、特別な瞑想から卒業しましょう。
日常の中にこそ禅があります。
さらに言えば、日常にしか禅はありません。
特別なこととは無縁なのが禅です。
日常の中にこそ、教えがあり、学びがあり、気づきがあります。
どうか、日常に目を向けてください。
日常を生きてください。