以前の僕は臆病な性格でした。
「とりあえずやってみよう」ということが出来なく、
「完璧な準備」をして「完璧な状態」からでないと勇気が湧かない。
始められない。
そんな性格だったんですね。
で、見切り発車的に始めてしまって、
うまくいかなかったら、
「準備が万端じゃなかった」
「だから言っただろ、こんなんじゃうまくいかないって」
と思って、すぐに投げ出しては挫折感を味わっていました。
そんな性格じゃ何をやってもうまくいくわけないですよね。
だいたい「完璧な準備」「完璧な状態」というのは、
何を指して言うのか、その定義はないじゃないですか。
自分の中にはあったとしても、他の人から見たら、
そんなのは全然完璧じゃないと言われてしまうかもしれない。
だとしたら、人それぞれ完璧があり、その定義は様々ですよね。
それを完璧だと判断できる定義は存在しないし、
定義づけられる人も存在しません。
また見切り発車で始めてしまっても、
心の中ではずっと
「完璧じゃなかった」
「うまくいくはずがない」
と思い続けているので、その思い通りうまくいきません。
ずっと失敗を願ってるし、心の中で失敗した言い訳をしているので、
その願い通りに行動してしまっています。
願い通りに失敗したら、「あああ・・・やっぱりな」と思ってしまう。
はい、見事願いが叶いました(笑)
こんな感じで、負の循環、負のスパイラルにおちいってました。
何かものを始める段階で完璧主義でいても、損をするだけです。
時間が過ぎていくだけです。
とりあえずやってみる!
失敗したら、やり方を変え、またとりあえずやってみる!
その「とりあえずやってみる」ことが大切なんです。
そうやってスタートを切ってチャレンジし、
失敗したら改善し、またチャレンジすることで、
好循環の波が生まれます。
完璧主義を治すには、
とりあえずやってみるという気持ちを持つことです。
気負わず、完璧を求めず、
何事もとりあえずやってみましょうよ!
こちらの記事もぜひご覧ください。