よく「あの人の考え方はバランスがいい」っていいますよね。
それを言う人って、
何を持ってバランスがいいと判断しているんでしょうね?
いつも疑問に思います。
バランスがいいと判断できる基準は何なのでしょう?
結局それって「自分」基準でしかないですよね。
主観を通して判断してますよね。
そりゃ、自分の中ではバランスがいいかもしれないけど、
他の人から見たら、ものすごーく片寄っている考え方だと
思われるかもしれないことに気がつかないんですかね?
それでバランスがいいと言えますか?
何の権利があって言っているのかわかりませんが、
勝手にバランスがいいと決め付けないで欲しいです。
~~~~~~~~~~~~
いいとこ取りした、どっちつかずの考え方を
バランスがいい、客観的だと言う人もいますが、
それだって片寄っていると言う人が必ず出てきますよ。
それにね、そういう意見って、ほんとつまらない。
~~~~~~~~~~~~
この世の中に、バランスがいい考え方なんてありません。
客観的な意見もありません。
客観的とは、第三者から見た「主観」です。
どの意見もみんな片寄っています。
~~~~~~~~~~~~
物事を考えるとき、人に意見を言うとき、
顔色を伺って、場の空気を読んで、
「バランス」や「客観性」を考える必要はないんですよ。
だって、バランスがいい意見も客観的な意見も、
この世の中に存在しないんですよ。
存在しないのに、どうやって言うことができるんですか?
バランスが悪くていいんです。
片寄ってていいんですよ。
バランスが悪い意見、片寄った意見をガンガン言っていきましょう!
関連記事
- 男にも生理や更年期がある?
- 世間の価値観に当てはまらず苦しんでいる方、
もっと頭を柔らかくしましょうよ! - 火事場の馬鹿力を出すトレーニング
- 真冬の滝行で学んだこと。下っ腹に力を入れる!
- 水木しげる先生、ついに本物の妖怪になる!