苦労の中にこそ学びがあるのに、
何でそれを避けて楽な道ばかりを求めるんですか?
もう成長したくないと言っているようなものでしょ。
学びたくないと言ってるようなもの。
苦労は買ってでもしろ!
とまでは言わないけど、逃げる必要はないよ。
楽な方法を否定はしないけど、
苦労をしなきゃ楽な方法はわからないよ。
自分の手で掴むことができないよ。
苦労をしなきゃ身につかないって。
苦労をして、積み重ねていくから、無駄が省かれていくんだよ。
何が無駄がわかってきて、余計なものが削げ落ちていき、
楽な方法がわかってくるんだよ。
それが経験からの学びであり、
生きていく上で欠かせない「知慧」になるんだよ。
それって教えられて身につくもんじゃない。
さわりぐらいは教えることは出来ても、
最終的には自分で掴むしかない。
いま苦労している人は悲観的になる必要はないって。
いま学んでいる最中なんだから。
いつその状況から抜け出せるかわからないから、
気が重くなるのはわかるよ。
助けてー!
と言いたくなるのもわかる。
でもね、そんなときに楽な方法に逃げたら、
それは近道のように見えて実際には遠回りなんだって。
遠回りどころか何の解決にもならないことも多いんだって。
とにかく一心不乱に行動してみよう。
熱が出るほど考えてみよう。
熱が出るほど考え、脇目も振らず行動していると、
いつの間にかその暗闇から抜け出しているよ。
青空が見えているって。
気がつけば心が軽くなり、
違う自分に生まれ変わってるって。