人生は自己責任なんだけども、中には自分を責めすぎてしまう人もいるんですよね。全然関係のないことまで背負ってしまい、自分が悪いんだと思う人もいます。それで、人生が辛く苦しいものになってしまっているという。そうした人は、もっと人のせいにした方がいいです。
— MAKI (@maki_sakuranbou) October 5, 2018
自分を責めすぎる人というのは感受性が強いんでしょうね。例えば仕事で誰かが上司に怒られていたりする。すると全く自分は関係ないのに、自分が責められている気持ちになって辛くなる。怒られているのを聞くのは誰でもいいものではないですが、感受性が強い人は自分の事と思ってしまうのでしょう。
— MAKI (@maki_sakuranbou) October 6, 2018
また先輩や上司から指示を出されたけど、仕事がうまく出来なかった。そんな時、自分を責めてしまう人なんかもそうで、何でもかんでも自分が悪いと思ってしまうという。上司や先輩の指示の仕方が悪かったとは思えないんですよね。自分を責めすぎるタイプは、もっと図太く、相手のせいにしたほうがいい。
— MAKI (@maki_sakuranbou) October 6, 2018
自分を責めすぎる人は、ダメな自分という特別意識に酔っているところがあったりもするんですよね。誰よりもダメな私と思い込み、その劣等感が特別意識になっているんですよ。そう思った方が、努力するよりも楽ですからね。実は一番楽な方法で優越感を得ているんですよ。
— MAKI (@maki_sakuranbou) October 6, 2018
人生は自己責任。全責任が自分にあります。
ただ、自分を責めすぎてしまい、行動的にも社交的にもなれず、暗く辛い人生を歩んでいるなんて人もいます。
そうした人って、何でもかんでも自分の責任にしすぎなんですよ。
実際には、上司の指示の出し方が悪い、相手の対応が悪い、親が悪いのに、もっと自分がこうすればよかったとか、何か気に触ることを言ってしまったのだろうかと思ってしまうという。
背負う必要がないものまで背負ってしまってるんですよ。
これじゃあ生きるのは辛くなりますって。何で関係のないものまで背負うの?
それはあなたが背負うものじゃないよ。あなたのせいじゃないでしょ。
ここまでになるとね、「ダメな私」という特別意識に溺れているんですね。それで優越感を得ているんです。
これって努力が不要ですから、最も楽な方法なんですよ。
姑息すぎるし、バカらしいのでやめましょう。
自分を責めすぎる人は、「私は悪くない」「悪いのは相手」くらい図太く生きたほうがいいですよ。
こちらの記事もぜひご覧ください。
「あるがままでいい」「あなたはそのままでいい」そんなわけないから、努力し知恵を絞れ!
苦しみなんてのは自作自演~自分で自分の首を締めているだけです
逃げ続けて40歳で貧困。そんな自分に心から嫌気がさしたのが人生を変えるきっかけでした。
話題の心療内科医が説く、
サプリメントによるメンタル改善法!
Amazonの内容紹介より。
だるい、重い、つらい……。
あなたの日々の不調はストレスよりも「質的栄養失調」が原因だった!?
毎日の食事では何よりタンパク質と鉄が重要。そして糖質減。
薬に頼らず、うつを振り払う!
誰でも実践できる栄養療法メソッド!
メガビタミン療法(ATPセット)収録。
Amazonの内容紹介より。
気分が落ち込む、やる気が出ない、
イライラ、息苦しさ、動悸、
めまいやふらつき、倦怠感、
朝起きられない、冷え性、頭痛……
地球上で最も重要な元素(鉄=Fe)の不足が、「エネルギー不足」と「ストレスへの脆弱性」を引き起こす!